skoharaのロアッソ熊本ニュース

ロアッソ熊本の様々な情報やレポート

ロッソ、決勝大会でのシステム

全国地域リーグ決勝大会ではロッソがどのようなサッカーをしていたのか、ということについては出来るだけ詳細に書かないようにしてきました。これはもちろん他チームへの情報漏れを防ぐためです。まあ、決勝ラウンドではお互い観察しているから不要ですが、さすがに決勝ラウンドでは書く余裕がなかっただけです(^^;。

忘れないうちに改めて振り返っておきたいと思います。ただ、記憶に基づいていますので間違っている点もあるかもしれません。

ロッソは決勝大会を通じて3−5−2で戦いました。シーズン当初は4−4−2だったロッソ。監督の理想型も4−4−2にあったと思いますが、怪我人が多発したためやむを得ずの3−5−2で連勝を続け、結果、3−5−2の試合の方がリーグでは多くなったと思います。決勝大会前には4−4−2も試したようですが、結局は結果が出ている3−5−2に落ち着いたようです。これは非常に現実的な考え方で評価できると思います。

決勝大会でのフォーメーションはGKがもちろん加藤、DFが朝比奈、福王、河端の3人。これはリーグ戦終盤には固まっていたメンバーで安定していたと思います。特に河端の成長が目を引きました。

ボランチはダブルボランチで初戦は熊谷、鈴木勝のコンビ。2戦目以降は熊谷、山口で、最後は山口が出場停止だったので熊谷、鈴木勝になりました。結果的に山口武士が出ていない試合はあまりいい試合をしていません。山口がうまいぐあいにバランスを取っていたということでしょうか。

トップ下には森がずっと入りました。シーズン終盤は森が攻撃の組み立て役に入っていたわけですが、当初はかみ合わない場面も見られましたが決勝大会ではそのような面も少なくなり、非常に機能していたと思います。

MFのサイドの選手はまず鈴木勝が左に右にと活躍しました。vs盛岡が左サイド、vs琉球、vs神戸が右サイドでした。元々守備には定評のある選手。サイド攻撃でも何度かチャンスを作り、MVP級の活躍だったと思います。

そのほかでは左サイドが鎌田、そして関、右サイドでは市村、最終戦では濱田が出場しました。特に右サイドがあまり機能していなかったような気がします。左サイドの関にしてもリーグ戦ではもっとやれていたような・・。

FWでは当初は助っ人2人、福嶋、米山でスタート。おそらくずっとこれで行きたかったと思いますが、琉球戦で福嶋が負傷。これは痛かったです。しかし代わりに入った町田が活躍しました。ただ、町田をスーパーサブ的に使いたかったと思うので、オプションがなくなったのはやっぱり痛かったです。

振り返ってみると、FC琉球戦、バンディオンセ神戸戦のフォーメーションが一番良かったように思えます。山口、熊谷のダブルボランチに左サイド関、右サイド鈴木勝、ですね。FC琉球戦は結果的にはPK負けでしたが内容は圧倒していました。バンディオンセ戦ではFW福嶋を欠いても3−0。これを見るとJFLでもやれそうに思えます。

ただ、長いリーグ戦では負傷や出場停止も出てくるでしょうから、あの力をいつも出せるための要員が必要になってくるでしょう。